カステラを作るのに、間違えて薄力粉を買ってしまった!!
イタリアで、薄力粉は"00"
強力粉は"0"と数字でわけられています。
うっかりしてたー。
でもレシートがあったので交換に行きました~
ついでにお買い物。
今日は雨で、いつものスーパーまでは
行くのが億劫だけど
薄力粉を買ったのは近所のスーパーだからよかったー。
交換もすんなりおっけー!
しかーし、強力粉が品切れ~ヾ(;´Д`●)ノ
しかーたなく、薄力粉をつかいました。
強力粉だともっちりカステラ、
薄力粉だとふんわりカステラになるらしいのですが、
私はもっちりがつくりたかったのになぁ
お店の若い女の子は
お菓子作るなら変わらないんじゃない?ってフォロー?してきたけど、
変わりますから!
となりで私のやり取りを聞いていたお婆さんも
ちがうわよ!って言ってくれた(⑅°͈▵°͈)
けど、ないものは仕方が無いです。
遠くのスーパーに行く気力もないしね。
さて、初めてのカステラ作り!
昨日IKEAで買った泡立て器
なかなかの威力!
手動だから電気も使わないし
いいなー!こいつやる~!

と、おもったのは、最初の3分
両手を使うから
ボールが傾けれなくて
まんべんに泡立てるのが難しいし、
抑えてる方の手に力が要り結構しんどい。
けど、自力でやるよりは全然まし。

泡立てた卵白と卵黄をあわせて…
高温で10分
低音で40分焼く!
かんせー!!

あ、あれ?
ふくらんでなーい!!!
( ꒦ຶД꒦ຶ )
失敗⁇
型が大きかったのかも…?
気になって調べたら気泡が潰れてしまったかもと分かりました。
生地が完成してからオーブンに入れる間、時間があいたのでは?というのがでてきて
私はまさしく、これ!!!
型が2つあって、最初に準備した方が大きすぎるかもとおもって
もう片方のほうにしようと決め
クッキングシートをカットしたり、
なんだかんだ生地を放置してしまってたのです!!!!
一生懸命泡立てたのにね…
卵買ってきてもう一回つくる?
うーーーん。
これで…いいかな〜。
ふわふわはしてそうだし…。
どーしよう…。
味見は味が落ち着く12時間後。
すでに見た目がカステラじゃないけど…
これは、やっぱし、もう一回つくるのめんどくさい!
ご、ご、ごめんしてもらおう。
触った感じ、生地がしぼんだ分?弾力あってモッチリしてそうだし。
ちょっと味見してみます…
なんか、焼きたてからかもだけど、
のどにつまるな…
ふんわりしていない…
もういっかいつくるか!!!
あと5分でスーパーが休憩にはいるので
卵買いにいってきます!!!!
イタリア人へのプレゼントにもなるんだけど…
カステラ……カステラを違うものとして認識されちゃまずいから
写真を添えようかしら。
スポンサーサイト
Comment